レシピには書いてないこと知っておきたい
塩分、甘み、うまみ、酸味、苦みなどをバランスよく含んだ、日本を代表する調味料。いくつか種類があるので、代表的なものを覚えておくとよい。
濃口しょうゆ
色が濃く、香りが強いのが特徴。おひたしにかけたり、煮ものや焼きものの味つけに使ったりと、用途は幅広い。しょうゆの色や香りを生かす料理に向く。
薄口しょうゆ
色が薄く、香りもあっさりとしているのが特徴で、素材の色を生かしたい煮ものや、だしの風味を楽しむすまし汁に使うとよい。色は薄いが、濃口よりも塩分は高い。加えすぎると塩辛くなるので注意する。
刺し身しょうゆ
濃口しょうゆに、みりん、醸造酢などを加えた、うまみの濃厚なしょうゆ。冷ややっこ、納豆、漬けものにかけたり、すしのつけじょうゆにしたりと、加熱せずに使われることが多い。
ポン酢しょうゆ
濃口しょうゆにすだち、かぼす、ゆずなどの香りの高いかんきつ類の果汁を加えたもの。鍋もののつけだれとしておなじみだが、炒めものやあえもの、たれ、ドレッシングなどに使うと風味が増す。
たまりじょうゆ
愛知、岐阜などでつくられている濃厚なしょうゆ。濃度の薄いみその上にたまった液体が原型で、名前の由来でもある。せんべいのたれや、つくだ煮の味つけに使われる。
余分な油を拭くってどういう作業?
水けをとばしながら炒めるってどういう作業?
下味をからめると、もみ込むの違いって?
バターを熱して溶かすってどういう作業?
野菜をゆでるときに加える塩の分量ってどれくらい?
粗熱を取るってどういう作業?
煮もののレシピによく出てくる「汁けがなくなる」ってどういう状態?
煮もののレシピによく出てくる「ほとんど汁けがなくなる」ってどういう状態?
ゆでた野菜を冷水にとるってどんな作業?
炊きたてのご飯をさっくりと混ぜるってどういう作業?
野菜を炒めるとき、色鮮やかになるってどういう状態?
野菜を炒めるとき、しんなりするってどういう状態?
野菜を透き通るまで炒めるってどういう状態?
肉を炒めるとき、肉の色が変わるってどういう状態?
ひき肉をぽろぽろになるまで炒めるってどういう状態?
にらと黄にらって何が違うの?
刺し身のつまって何?
葉らんってどんなもの?
南天の葉ってどんなもの?
松葉ってどんなもの?
青梗菜ってどんな野菜?
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』