料理のおいしさ 切り方次第
鯛やひらめなどの白身の魚によく用いられる切り方。まな板に身の薄いほうを手前にしてさくどりした身を置く。次に包丁を傾け、もう片方の手を添えながら、斜めに薄くそぐようにして切り分ける。このとき、包丁を前後に動かすと身がくずれてしまうので注意が必要。包丁は傾けたまま、手前にゆっくりと引くようにして動かすとよい。
ゆでたこの足や帆立て貝柱なども、そぎ造りの要領で切り分けることができる。
ゆでたこの足は細い部分は切り口が大きくなるように、逆に太い部分は厚みがあるぶん、切り口がやや小さめになるように包丁を入れると大きさが均一になる。
帆立てを切るときは、包丁を真横に寝かせ、片方の手で身を押さえて切り分けると厚みが均一になる。
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』