レシピには書いてないこと知っておきたい
落としぶたとは、煮ものを作るときに用いるふたのこと。材料の上に直接のせることで、沸き上がった煮汁がふたに当たって落ち、味が全体にいきわたる。また煮汁の中で材料が浮いたり、煮くずれるのを防ぐ役割もある。落としぶたといえば昔は木製のものを用いたが、オーブン用シートやアルミホイル、ペーパータオルなどで代用することもできる。
昔ながらの木製のふたは適度な重みがあり、煮豆を作るときなどに最適。使うときはにおいがしみないように、全体を水でぬらしてからのせる。
魚などにおいが気になるときに便利。フライパンや鍋の口径に合わせた大きさに切り、材料全体をおおうようにのせる。煮汁が多く、シートやホイルが浮き上がってくる場合は、中心に2cmほどの穴をあけておくと蒸気が抜けて安定する。
身の柔らかい魚やじゃがいもなど、くずれたり、傷つきやすい素材を煮るときは、ぬらしてから堅く絞ったペーパータオルを広げてのせるとよい。取り出すときにアクもいっしょに除ける。
余分な油を拭くってどういう作業?
水けをとばしながら炒めるってどういう作業?
下味をからめると、もみ込むの違いって?
バターを熱して溶かすってどういう作業?
野菜をゆでるときに加える塩の分量ってどれくらい?
粗熱を取るってどういう作業?
煮もののレシピによく出てくる「汁けがなくなる」ってどういう状態?
煮もののレシピによく出てくる「ほとんど汁けがなくなる」ってどういう状態?
ゆでた野菜を冷水にとるってどんな作業?
炊きたてのご飯をさっくりと混ぜるってどういう作業?
野菜を炒めるとき、色鮮やかになるってどういう状態?
野菜を炒めるとき、しんなりするってどういう状態?
野菜を透き通るまで炒めるってどういう状態?
肉を炒めるとき、肉の色が変わるってどういう状態?
ひき肉をぽろぽろになるまで炒めるってどういう状態?
にらと黄にらって何が違うの?
刺し身のつまって何?
葉らんってどんなもの?
南天の葉ってどんなもの?
松葉ってどんなもの?
青梗菜ってどんな野菜?
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」