れもんクッキー(福島)
皆さん、こんにちは♪
れもんクッキーです^^
楽しかった【オレぺリアルイベント】
イベント後の買い物や食事の様子をアップしようと思っていましたが、
もう2ヶ月経過してしまいました、、、
今更になってしまいますが、好奇心を刺激する場所やお店だったこともあり、
遅ればせながら紹介させていただけたらと思います♪
イベント終了後、うしろ髪を引かれる想いで会場を後にして
向かった先はイベント会場から歩いてすぐのイスラム横丁♪
新大久保は韓国のお店でお馴染みですが、
小規模ながらもスパイスなどを扱うハラルショップが幾つかあるんです。
場所は新大久保駅から徒歩すぐ。
駅前にあるマツモトキヨシを目印に曲がり進んでゆくと、
ガラリと様子が変わり、ディープな雰囲気に包まれます。
ここを訪れるのは何年ぶりでしょうか。
当時、混沌とした異国感とスパイスの品揃えの豊富さに大興奮したものです。
と同時に、何となく入るのに多少の気合が必要だったりしましたが、
前回の時よりも店構えが変わり入店しやすくなった気がします。
日本語表記はさておき、本場さながらの店構えに「今どこにいるんだろう」と
不思議な感覚に陥ります。
店先にはドリアンや珍しいスグリなどのほか、馴染み深い野菜も売られていて
ちょっとしたマルシェ感覚。
特に安さと珍しさで目を引いたのがカレーリーフ!
カレーリーフとは、ミカン科の木本植物「カレーノキ」で、
インドなどではスパイスとして用いられ、特に南インドのカレーには欠かせないようです。
以前、南インドカレーやスリランカカレーでカレーリーフが入っているのを食べたことがあります。
乾燥や冷凍のカレーリーフは最近になって見かけるようになりましたが、生のカレーリーフは初めて見ました♪
しかも1パックにたっぷり入って200円と激安だったので、嬉しくて思わず購入しました^^
去年のスリランカ旅行で買ったものが、イスラム横丁のスーパーでも売っていて驚きましたー!
スパイスは安いし、スリランカで購入した値段とさほど変わらない、良心的値段と豊富な品揃え♪
スリランカのスーパーにて、限られた時間とスーツケースの空き容量と葛藤しながら、
タイガーバームやら、レモンクリームサンドやら、ジンジャークッキー、
ハーブティーなどを目の色を変えて購入してきたのですが、
ここへ来て、同じものが同じような値段で販売されていて、
変な懐かしさに加え、やや複雑な心境になったりしました(笑)
更に買わずに後悔していた「ウッドアップルジャム」までもありましたー♪
重くて購入しなかったのが理由ですが、
今回もたくさんの荷物があったため、またも重たくて断念💧
次回こそは「ウッドアップルジャム」ゲットだぜー♪
ちなみにウッドアップルとは、スリランカを代表する亜熱帯フルーツで
スーパーフードとしても人気の高いフルーツだそうです。
見た目は何かの卵を彷彿とさせる、表面はとても固い不思議なフルーツです。
散策中、目についたサモサをつまんでみることに。
潰したじゃがいもに、ほんのりカレー風味の素朴なお味。
街ゆくイスラム圏の方を眺めつつ店先でぽつりと食べていると、
異国感が一層増す感じ^^
購入したものは、スパイス3種(クミン、マスタードシード、ピンクペッパー)と
ミックスビーンズと生カレーリーフで約1000円ほど。安いです♪
今回、日帰りイベントなのでなるべく身軽にとスーツケースを持たず、
イベントのお土産でミキサーや沢山のお土産をいただき、
この後も買い物を控えていたため、この量に留めました◎
満足ゆく散策&買い物を終え次に向かったのは、
以前から気になっていた「騒豆花」 。
台北で2001年創業と比較的新しいお店ですが、いちごやマンゴーなどの果物を使用したり、
ミニタピオカと練乳を使用するなど、新しいおしゃれ豆花という印象で、
日本にも出店していたと知り、今回わくわくしながら訪れました♪
選んだのはお店イチオシの「芋圓豆花 ユーエンドゥファ」
モチモチ食感のさつま芋と紅芋のお団子と、ゆでピーナッツ、小豆、冬瓜糖、
そしてなめらか食感の豆花が入ってこのボリューム!
様々な食感が押し寄せて、削った氷のシャリ感がいいアクセント。
美味しくて健康的なスイーツ、なんて素晴らしいんだー!
あまりの美味しさに無我夢中で食べてしまいました^^
韓国料理店は数あれど韓定食のお店は数少なく貴重な存在。
むかし韓国旅行で韓定食を食べたときの美味しさが忘れられず、
また以前、韓国人の先生の化学調味料を使わない料理教室へ通っていたこともあり、
それに近いお料理に出合える「韓食 古家」へ是非とも行きたいと思っていたのです。
お店の入り口には分かりやすく食品サンプルがあるのもいいですね♪
美味しそうな料理に目移りしながらも
「魚介の純豆腐チゲと海鮮チヂミのセット」+蓮包みごはん(プラス250円で変更可)に決めました◎
最初に運ばれてきたパンチャン(おかず色々)と食前粥と水キムチ。
うずらの卵の醤油漬けが何だかかわいい(笑)
まずは小豆の食前粥と白菜ときゅうりの水キムチをゆっくりと味わいます、、、
消化にいい食前粥と辛くない水キムチは胃にやさしい発酵食品。
水キムチは汁まで余すことなくいただきます^^
理にかなったおもてなしに癒され、ますます料理への期待が膨らみます。
念願の韓定食!歓喜をあげてしまうほど、美しい眺め♪
熱々の魚介たっぷりのスンドゥブは、熱気と共に食欲をそそる香りが漂ってきます。
蓮の葉にもち米やナツメ、栗、黒豆などの穀物を詰めて蒸した蓮包みごはんは、韓国の伝統料理です。
スンドゥブには豆腐、海老、あさり、帆立、いかが入っており、
旨味とコクのある辛みが相まって、他では味わえない美味しさが広がります。
ほんのり甘い蓮包みごはんと一緒に食べると甘辛のコントラストが際立ち、
スンドゥブの美味しさを更に引き立たせてくれました。
海鮮チヂミにもイカやタコがたっぷりで、風味や食感を堪能できる贅沢な味わい。
絶妙なタレも海鮮チヂミの持ち味を生かしていて、他のお料理と同じく存在感がありました。
食後にシナモン香るほんのり甘い伝統茶でごちそうさま◎
食べている傍から元気が湧いてくるような、医食同源に基づく韓国料理。
どのお料理も繊細で味わい深く、身体に染み渡る美味しさに大満足でした✨
何でも揃う東京での疑似トリップで心的マイル増大完了(笑)
今回も寝かせすぎた記事になってしまいましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
食べること、作ること、自然に触れること、そしてランニングが好きです。日々の色々なものからインスピレーションを受けて、独自の創造力や心地よい生活スタイルを築いています。