close

レシピ検索 レシピ検索
編集部
見切りいちごでいちごジャム

見切りいちごでおいしくいちごジャム【いちごの食べ方】

みなさんこんにちは。

フリーランス管理栄養士の菱沼未央です。

昨日までは真冬のような冷雨が続いていた東京ですが
本日は朝から快晴…!

やっと春が訪れたようなぽかぽかのお天気です。

桜がきれいで癒されます
桜がきれいで癒されます

天気がよくて暖かいと
それだけで気持ちが上向きますよね。

一年中春と秋でいいのにな~
なんて思いながら生きています(と言いつつ冬野菜も夏野菜も大好きなので、結局四季がある日本がいいのかもしれません。笑)。

いちごが安くなる時期は?

いちごはクリスマスシーズンから市場に出回りはじめ

お正月、バレンタインくらいまでは
なかなかリッチな価格で売っています。

息子が大のいちご好きなので
クリスマスにもいちごを買ってあげたいのですが

1パック800~900円だとなかなか手が出せず…。

3~4月に1パック500円を切り出した頃から
我が家のいちごシーズンが始まります。

いちごの食べ方

いちごが大好きなので
まずはなにもつけずにさっと洗ってそのまま食べます。

甘酸っぱくて香りがよくてみずみずしくて
最高においしい…!!

生に満足したら次はヨーグルトと合わせたり
冷凍いちごにしてスムージーにしたり。

それも満足したら次はお菓子作りに使います。

ショートケーキ、ロールケーキ、マフィン、スコーン、レアチーズケーキ、牛乳かん、いちごとチョコのプリン…

いちごのお菓子は見た目にも華やかで特別感があり
本当にしあわせな気持ちになりますよね🍓
たっぷりいちごのショートケーキ
たっぷりいちごのショートケーキ

見切り品のいちごに出会ったら

たまに、スーパーで見切り品のいちごに出会えるときがあります。

形が悪かったり、完熟すぎたり、当たってしまっていたり…

そんないちごに出会えたら
迷わず即購入し、すぐにいちごジャムにします。

市販のいちごジャムはいちご感もそんなにないし
なにより甘すぎるのであまり好きではないのですが

自宅で作る手作りジャムは別格です💓

甘さは控えめ
いちごの形はゴロッと残して食べ応えキープ…💓

安くておいしいいちごジャム
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

管理栄養士のレシピ:いちごジャム


【かんたんいちごジャム】
〈材料〉
・いちご 1パック(250g)
・きび砂糖 50g
●レモン汁 大さじ1と1/3(20g)
●白ワイン 小さじ2(10g)

〈作り方〉
  1. いちごは洗いへたを取り、縦1/2に切りホーローの鍋に入れる。砂糖をまぶし30分ほどおき水分を出す。
  2. 弱火にかけ水が上がったら中火にし、木べらで混ぜながら沸騰させる。
  3. あくを丁寧に取り●を加えて強めの中火で煮る。焦げないように木べらで底からしっかり混ぜる。
  4. だいぶゆるいかな?くらいで火を止める。保存容器に移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で保存する。 


POINT
  • 短時間でサッと煮ると色よく仕上がり、いちごの味、香りもしっかり残る
  • 砂糖はいちご重量(正味)の20%にしていちごの風味を楽しむ(瓶詰めして長期保存する場合は50%〜、煮沸消毒+脱気密閉)
  • 鍋はホーロー等の酸に強いものを使用する
  • レモン汁は生のレモンを絞るのがおすすめ(市販のレモン汁でも作れるが生のほうが香りよく仕上がる)
  • 白ワインはなくてもOK
  • バニラやタイムなどでお好みの香りをプラスしてもOK
  • あくをしっかり取るとクリアな仕上がりに
  • 冷えると固まるのでゆるめで加熱ストップ
  • ジャムの三要素:果物のペクチン+酸(レモン汁)+糖(きび砂糖)+加熱=ゲル化(ジャム)

ヨーグルトに入れてもトーストに塗っても
アイスに混ぜ込んでもおいしいです💓



見切り品のいちごに出会えたら
ぜひぜひジャム作りを楽しんでみてくださいね~!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また次回、こちらのブログでお会いしましょう!

Instagramでも日々健康情報や食コラム、レシピを発信しているので
フォローしていただけるとうれしいです💓)

おいしいものが大好きなフリーランス管理栄養士。
惣菜管理士/パンシェルジュ/離乳食・幼児食コーディネーター/5歳男の子のママ。
レシピ・献立作成、講演活動、フードスタイリング・撮影、栄養相談、栄養コラムの執筆等を行う。

菱沼未央の Instagram:@fujifab12 はこちら

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!