2023.12.18

〈クリスマスに〉フライパンで作るミートローフ うずらの卵もキュート♪

子供も喜ぶクリスマスのごちそう

街中が華やかなイルミネーションで彩られ、心はずむこの季節。間近に迫ったクリスマスを前に、子供たちもわくわくしているのではないでしょうか。

そこで、パーティ気分をさらに盛り上げる「ミートローフ」の簡単レシピをご紹介します。食べるとふっくらと柔らかくジューシーで、断面のうずらの卵もなんともキュート。型いらずでフライパンを使って手軽にできるので、今年のクリスマスの食卓にぜひどうぞ。

作り方の工程を写真でまとめて見る

「ミートローフ」のレシピ

材料(作りやすい分量)

〈ひき肉だね〉
合いびき肉……300g
玉ねぎのみじん切り……1/2個分(約100g)
溶き卵……1個分
パン粉……大さじ2
牛乳……大さじ2
塩……小さじ1/2
粗びき黒こしょう……少々

うずらの卵の水煮……6個
赤パプリカのみじん切り……1/2個分
バター 塩 サラダ油

下ごしらえ

・フライパンにバター10gを中火で溶かす。ひき肉だねの玉ねぎを入れ、塩少々をふって2分ほど炒め、赤パプリカを加えてさらに1分炒め、取り出してさます。
・小さめのボールにひき肉だねのパン粉を入れ、牛乳を加えてふやかす。

作り方

1 肉だねを練り混ぜる

大きめのボールにひき肉だねの残りの材料を入れ、粘りが出るまで手でしっかりと練り混ぜる。下準備した玉ねぎとパン粉を加えてさらに練り混ぜる。

2 アルミホイルで包む

25cm四方に切ったアルミホイルを2枚用意し、それぞれ片面にサラダ油を薄く塗る。1枚の中央にひき肉だねをかるくまとめてのせ、中央にうずらの卵を一列に並べて押し込む。まわりの肉だねで包み、8×16×高さ6cmくらいのかまぼこ形に整える。もう1枚のアルミホイルをサラダ油を塗った面を内側にしてかぶせ、四辺を折り上げてぴっちりと包む。湯1/2カップを用意する。

3 フライパンで湯せん焼きする

フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、2の肉だねをホイルごと入れて2分焼く。へらなどを使ってころがし、残りの三面も2分ずつ焼く。ホイルの閉じ目を上にし、湯を加える。ふたをして弱火にし、10分蒸し焼きにする。火を止めて10分おき、取り出してさらに15分おいて肉汁を落ち着かせる。ホイルをはずし、食べやすく切って器に盛る。

ホイルはくっつかないタイプなら油は不要。ホイルをはずした際に表面がくずれてしまった場合は、フライパンの水けを拭き取ってからサラダ油小さじ1を中火で熱し、ミートローフをころがしながら表面全体を3分ほど焼くときれいになります。切り分ける前にしっかり休ませれば、きれいな断面に♪


関連記事

クリスマスに親子で手作り♪ビスケットでできる簡単ショートケーキ
家族みんなが喜ぶ♪クリスマスは骨付きローストチキンで
ホワイトソースいらず&フライパン1つで絶品チキングラタン!

料理/高山かづえ 撮影/木村拓(東京料理写真) スタイリング/阿部まゆこ

RELATEDこの記事に関する記事

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

PICK UPおすすめ