生野菜は苦手なこどもも、焼いたら食べられるかも?
たとえば、グラタンはいかがでしょう。それも、具にするのはもちろん、器として野菜をそのまま使うんです。見た目にも楽しくて、思わず食べたくなりそう♪
〈野菜カップグラタン〉の画像一覧を見る
野菜のカップを作ってみよう

まずは、トマトカップに挑戦! トマトは底を薄く切って安定させます。へたをつけたまま、へたから1.5㎝くらい下を水平に切り分けて。へた側もとっておきましょう。下部は皮から7~8㎜内側にスプーンを差し込み、ぐるりと一周させて実と種をくりぬきます(実と種はとっておく)。
カップができたら、いよいよグラタン作りのスタート!
レシピをどうぞ。
トマトカップのパングラタン
材料(2人分)
トマト 2個モッツァレラチーズ 50g(1㎝角に切る)
食パン(8枚切り) 1/2枚(1㎝角に切る)
〈パセリソース〉
パセリのみじん切り 大さじ1/2
アンチョビー(フィレ) 1枚(細かくたたく)
にんにくのすりおろし 少々
オリーブオイル 大さじ1と1/2
塩、こしょう 各少々
作り方
1 トマトカップに具を詰める
トマトのくりぬいた実と種を粗く刻み、ざるにあけて水けをきる。トマトの身と種、食パン、モッツァレラチーズを混ぜ、カップに等分に詰める。2 オーブントールターで焼く
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、カップをへた側とともに並べ入れる。2~3分温めたオーブントースターで焼き色がつくまで6~7分焼く(途中、焦げそうならアルミホイルをかぶせる)。パセリソースの材料を混ぜる。器に盛り、パセリソースをかける。でき上がり!

うまみたっぷりのトマトの汁がパンに染み込んでたまらん~。まるでフレッシュなトマトソースのような味わいに。生のトマトが苦手な子も、これなら食べられるかな?
パプリカカップも作ってみよう
中が空洞のパプリカも、カップにぴったり!
軸があれば軸ごと縦半分に切り、へたの下に切り込みを入れて、手でわたと種を取ります。底になる部分を薄く切って平らにし、安定させましょう。
パプリカカップのキッシュ風グラタン

形がかわいく、色鮮やかなパプリカカップも、こどもウケ抜群!
溶き卵に牛乳や粉チーズを混ぜた卵液に、ベーコンやいんげんを加え、カップに流し入れましょう。トマトカップグラタンと同様にオーブントースターで焼いたらでき上がり。
シャキッとしたパプリカにふわふわの卵液……いろいろな食感が楽しめ、食べごたえもバッチリです。
アボカドやピーマンもカップにできますよ。
カップの中身を手でくり抜くところは、こどもの出番。
お手伝いした一皿は、おいしさも倍増するはず。
工夫していろいろな野菜カップを作ってみてくださいね。
『こどもオレンジページNo.2』より
<関連記事>
フライパン1つ&トースターで簡単! 具だくさんがうれしい 『ブロッコリーとえびのクリームグラタン』
まるでパズルみたい!? 親子で楽しく作ろう! 食パンでBIGなピザ
こどもに野菜を食べさせたいなら、肉巻き&濃いめ味で!