フルーツを乾燥させてチップスタイプのお菓子作りに挑戦!
果物を乾燥させたフルーツチップスは、ナチュラルで罪悪感なく食べられる優秀おやつ。たとえば、まとめ買いしたり、たくさんいただいたりしたとき。フルーツのストックがあるのはうれしいけれど、食べきれないかも? なんてときは、チップスにしちゃうのはいかがでしょう?時間や手間がかかりそうなイメージのチップスですが、オーブンで、簡単に作れますよ。
今日はりんごのチップスを紹介します。
「りんごチップス」の作り方の画像一覧を見る
『りんごチップス』のレシピ
1 りんごを薄く切る

りんご1個はよく洗い、皮つきのまま縦半分に切る。 軸のまわりの堅い部分を包丁で切り、種のまわりをスプーンで丸くくりぬく。横に幅5mmに切る。
2 オーブンで焼く

オーブンを120℃に予熱する。 りんごをペーパータオル2枚ではさみ、しっかりと汁けを拭き取る。 天板にオーブン用シートを敷き、りんごを重ならないように並べる。 120℃のオーブンで1時間焼き、上下を返してパリッとするまでさらに45分~1時間焼く。3 水分をとばして完成!

りんごを揚げ網やざるなどに取り出して広げる。 15分ほどおいてさまし、余分な水分をとばす。
同様にして、バナナチップスもできますよ。

『バナナチップス』の作り方
皮をむいて 幅5mmの輪切りにしたバナナを、120℃のオーブンで1時間焼き、上下を返してパリッとするまでさらに45分~1時間焼く。低温のオーブンで乾燥させて、甘みや酸味をギュッと濃縮させるのがポイントです。
試してみてくださいね!
(『食べ物の「なぜ」を探ろう! キッチン実験室』より)
関連記事
【おうちで実験】できたてが格別!親子で〈手作りバター〉にチャレンジ♪【約1週間で食べられる!】こどもといっしょに〈貝割れ〉を育てよう♪
【ゼリーと何が違う?】プルプル固まる! マンゴー寒天のヒミツ